日光東照宮・華厳の滝を、犬連れで日帰り旅行してきました!!
犬連れで良かった点、悪かった点をご紹介します。
激込みの駐車場待ち渋滞を回避できた、我が家の駐車場探しの方法もご紹介!!
日光東照宮は犬連れOK
世界遺産でもある「日光東照宮」は犬連れでも、リードをつけていれば参詣出来ます。
我が家の場合
ではありますが、我が家は「東照宮」にはワン達は連れて行かず、車の中でお留守番をしてもらうことにしました。
理由はいくつかあります。
我が家の愛犬たちは、散歩中にウンチもおしっこもする習慣があります。
家康公を御祭神にまつる、由緒ある神社で、万が一にもマーキングなんて罰当たりなことをしてしまう可能性があるからです。
また、よそのワンちゃんに会った時に吠えてしまう事もあります。
マナーパッドやオムツを付けて、一緒に連れていくことも考えましたが、参拝されている方たちの中には、小さいお子さんや、犬が好きではない方もいらっしゃるでしょう。
無理して連れて行って、ストレスになるよりは、「東照宮」ではゆっくりと参拝することを選びました。
もう一つの理由は、境内には犬連れで入る事が出来ても、建物の中に入って拝観する時など、犬連れでは入れない場所もあるのでは?と思ったからです。
犬にお留守番してもらい参拝した感想
「東照宮」を訪れた日は、3連休の真ん中ということもあり、大変な人混みでした。
人気の観光地である「東照宮」は、いつ訪れても多くの人が参拝されている事でしょう。
リードを付けていれば犬連れOKとはいえ、抱っこで参拝することが望ましい場所もあります。
境内には何か所か階段があるのですが、この階段がかなり急で、犬を抱っこしていなくても、少し怖いくらいでした。
↑写真で見るより実際は急です
そして予想通り、靴を脱いで内部を拝観できる「御本社」、鳴龍で有名な「本地堂」は、犬連れで拝観することはできなかったので、やはりお留守番にして正解でした。
・境内は急な階段や砂利道が多く、カートに愛犬を乗せて参拝するのは難しいでしょう
・人が多く込み合う場所では抱っこが好ましいので、長時間抱っこしていられないサイズの犬種は厳しいと思います
・犬連れでは拝観できない建物もあります
華厳の滝は犬連れNG 犬連れでも見られる場所はあり
ここで大失敗!!
華厳の滝については、何も下調べをしていませんでした。
というか、自然の景勝地で犬連れがNGとか思ってもみなかったのです。
駐車場からワンを連れて華厳の滝についてから、犬連れNGという事が分かり、犬にお留守番をしてもらうために、駐車場に引き返す羽目になってしまいました。
では、なぜ犬連れNGだったのでしょうか。
華厳の滝を、見上げる角度から見られる「観瀑台(かんばくだい)」に行くにはエレベーターに乗るのですが、このエレベーターがペット禁止なのでした。
↑観瀑台からの華厳の滝
華厳の滝エレベーター
料金…大人 570円 小学生 340円
*中学生(大人) *幼児(小学生未満)無料
私たちと一緒のエレベーターに乗った方で、リュックサック型のキャリーバッグに犬を隠してエレベーターに乗った方がいました。
↑こういうの
狭いエレベーターに一緒に乗るのですから、犬が嫌いな人もいれば、アレルギーの人もいるかもしれません。
愛犬を連れて行って、一緒に写真を撮りたい!
愛犬家なら、誰しも思うことですよね。
だからと言って隠して連れて行くのはマナー違反。
ルールは守って欲しいと思いました。
↑こちらにペットご遠慮くださいの記載があります
ちゃんと調べて行けばよかった~
ぜったいにワン連れで行きたい!お留守番させるなんて可哀そう!!という方には、エレベーターに乗らなくても華厳の滝を見られる場所があります。
滝を見下ろす角度になるので、観瀑台ほどの迫力はありませんが、ここからならワン連れでもOKです。
場所は華厳の滝エレベーターのチケット売り場の右手側になります。
↑上から見るとこんな感じでした
駐車場渋滞を回避できた方法
東照宮・華厳の滝、共に直営の駐車場に入るための駐車場待ち渋滞が、何キロも手前から続いていました。
そこで我が家は、渋滞の列から逸れ、空いている側の道に進みました。
少し走ると、東照宮・華厳の滝の両方に市営の駐車場が多数あります。
直営の駐車場は何キロも待ち渋滞が出来ていて、いったいどれぐらい待てば順番が回ってくるのか分からないぐらいです。
少し離れた市営の駐車場なら、運が良ければ空車がありますし、たとえ満車でも、待っている車がいない、もしくは待っている車が数台であれば、断然待つ方が早く駐車できます。
たとえ満車でも、見学を終えて戻ってくる人が、随時いるからです。
実際、市営駐車場で、誘導のお仕事をされていたおじさんとお話ししたところ、「満車でも、少し待てば戻ってくる人がいるから停められるよ」とおっしゃっていました。
そして、ナント!!数台空いたくらいなら、満車を解除しないのだそうです。
満車を解除したとたん、車が沢山流れ込んで来ると、駐車場内で渋滞が起こってしまい道を塞ぎ、出たい車が出られなくなるからです。
なので、たとえ満車の表示があっても、じつは数台空きがある場合もあるのだそうです。
我が家が利用した駐車場は、東照宮・華厳の滝ともに、少し離れた場所でしたが、それでも歩いて10分くらい。
道中にはお土産屋さんや、飲食店が立ち並んでいるので、むしろ楽しく移動出来て良かったですよ。
まとめ
今回の日光旅行、ワン達は思いのほか車中でお留守番してもらうことになり可哀そうでした。
我が家は初めての日光訪問で、みんな揃って見学したかったので、ワン達はお留守番になってしまいましたが、何度目かの訪問で「見られない場所があってもいいや」という方や、家族や仲間同士交代で見学するなど、ワン連れでも楽しめる方法はありますね。
駐車場は渋滞に巻き込まれる前に、早めに判断して回避するのがおススメです。
コメント