MENU

明治神宮の初詣2026の屋台の時間は何時まで?いつまで営業してるのかや場所も調査!

明治神宮 初詣 屋台 時間 いつまで 場所

新年のスタートを切る初詣ですが、屋台グルメも楽しみのひとつ!

明治神宮の初詣には、例年たくさんの屋台が出店されています。

そんな明治神宮の屋台の時間は何時まで?いつまで営業している?屋台の場所は?など気になりますよね。

この記事で分かること

・明治神宮の初詣2026の屋台の時間は何時まで?

・明治神宮の初詣2026の屋台はいつまで営業してる?

・明治神宮の初詣2026の屋台の場所は?

明治神宮の初詣の屋台をお楽しみいただくための情報を分かりやすくまとめました!

ぜひ最後までお読みくださいね。

目次

明治神宮の初詣2026の屋台の時間は何時まで?

明治神宮の初詣の屋台は、三が日は18時30分~19時頃まで営業

明治神宮の閉門時間が、1日、2・3日、4日で違うので、屋台の営業時間も閉門時間に合わせて、少しずつ変わるようです。

また、5日以降は閉門時間が通常の1月の閉門時間に戻るので、屋台の店じまいも早くなります。

  • 1月1日…19時頃まで
  • 1月2,3日…18時30分頃まで
  • 1月4日…18時頃まで
  • 1月5日以降…17時頃まで
スポンサーリンク

明治神宮の初詣2026の屋台はいつまで営業してる?

明治神宮の屋台の営業は、12月31日から成人の日まで

明治神宮の屋台の営業は、他の初詣スポットよりも長めで、12月31日から成人の日まで営業しているそうです。

混雑を避けて屋台グルメを楽しみたい人は、三が日を過ぎて参拝客が少し落ち着いてからでも間に合いますよ!

明治神宮の初詣2026の屋台の場所は?

明治神宮の初詣の屋台は、数カ所に出店されている

フォレストテラス明治神宮」前のふれあい広場に、たくさんの屋台が並びます。

屋台例

  • お雑煮
  • 豚まん
  • もつ煮
  • 甘酒
  • 串焼き
  • おしるこ
  • たこ焼き
  • 広島焼き
  • 鮎の塩焼き
  • 缶ビール、缶酎ハイなど飲み物各種

定番の屋台メニューから、ちょっと変わったものまで、フードフェスさながらに楽しめます。

たくさんの屋台が出店される明治神宮ですが、日本一の参拝客に対しては十分とは言えません。

混雑時には行列になるので、小銭を準備して待ちましょう!

\お得な2個セットの小銭入れ、カップルでも家族でも!/

表参道の原宿駅に近い付近にもたくさんの屋台が出店されています。

こちらの営業期間や営業時間はふれあい広場とは異なりますが、普段のおしゃれな表参道とはうって変わって、大盛り上がりの様ですよ!

明治神宮の基本情報

【名称】明治神宮

【所在地】東京都渋谷区代々木神園町1-1

明治神宮の初詣2026の屋台まとめ

以上、「明治神宮の初詣2026の屋台の時間は何時まで?いつまで営業してるのかや場所も調査!」と題して、明治神宮の屋台の時間と期間、屋台の場所についてお伝えしました!

  • 明治神宮の初詣2026の屋台の時間は1日は19時頃、2・3日は18時30分頃、4日は18時頃、5日以降は17時頃まで
  • 明治神宮の初詣2026の屋台は、例年成人の日まで営業している
  • 明治神宮の初詣2026の屋台の場所は、フォレストテラス明治神宮前のふれあい広場に出店されている

明治神宮の屋台は、フードフェスの様な盛り上がりでとても楽しそう!

混雑時には行列になるので、時間に余裕を持ってお出かけくださいね!!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次