いたばし花火大会といえば、都内では最大級の大玉を打上げ、幅300mに渡る「ナイアガラの滝」が大迫力の花火大会です。
また、打ち上げ場所から観覧席が近いので、花火の音がお腹に響く臨場感を体験できます。
そんな板橋花火大会は例年57万人もの人が訪れる、大人気の花火大会。
場所取りは何時ごろからすればよいのでしょうか?混雑を避けたい人には穴場スポットがおすすめ!
・板橋花火大会2025場所取りは何時から?
・板橋花火大会2025の穴場スポット
いたばし花火大会の大迫力をお楽しみいただけるよう、分かりやすくまとめましたので、ぜひ最後までお読みくださいね。

板橋花火大会2025場所取りは何時から?
去年に続き足立花火大会が中止か、、
— kokosan (@kingindo88) May 31, 2025
良かったら隅田川でもなく、神宮でもなく板橋花火大会に来てね☺️
15号玉って23区内で唯一のデカい花火が上がるから見る価値はあるよ!
比較的空いてるし当日昼過ぎでも余裕で場所取りが出来る☺️
遊びにきてね!
いたばし花火大会の場所取りは、花火大会当日朝からOK
いたばし花火大会の公式では、花火大会の場所取りは当日朝から。
具体的な時間は決まっておらず、「夜が明けたら・日が出たら」という認識とのこと。
それまでに貼られたシートに関しては撤去されますのでご注意を!
引用元:いたばし花火大会公式X

場所取りは午後からでも間に合う!
板橋花火大会
— 大高圭太 @6/29サロマ湖100km (@4fLMlCsBoIZEI78) August 5, 2023
12時現在の場所取りの途中経過🎇 pic.twitter.com/HtpfUySkRq
上記Xの方は
の軟式野球場のあたりの午後12時ごろの様子を伝えて下さっているようです。引用:いたばし花火大会公式HP
軟式野球場といえば、有料観覧エリアに近く、混雑するエリアといっても良さそうな場所ですが、12時でもまだまだ空いているスペースがありますね。
いたばし花火大会では、グループで大きなスペースを確保したいなら早い時間に行くことをおすすめします。
2,3人程のスペースを確保するなら、午後3時~4時頃に行っても、レジャーシートを敷くスペースは確保できそうです。
板橋花火大会2025の穴場スポット5選!
他の花火大会に比べて来場客がそれほど多くないとはいえ、やはりメイン会場は混雑します。
混雑を避けてゆっくり花火を楽しみたい方に、穴場スポットをご紹介します!
穴場スポット5選
- 荒川戸田橋緑地の草地広場(野草の広場)付近の土手
- 浮間公園
- オリンピック志村坂下店
- 戸田橋側河川敷
- イオンスタイル前野町店の屋上
①荒川戸田橋緑地の草地広場(野草の広場)付近の土手
荒川戸田橋緑地の草地広場(野草の広場)付近の土手は、メイン会場の西側のいちばん端にあたる「芝生広場」よりも更に西側になります。
「野草の広場」付近の土手まで足を延ばす人は多くないため、メイン会場よりは比較的混雑が少なめです。
メイン会場内の「芝生広場」や「軟式野球場」は、花火大会終了時に退場規制があるので、花火が終わったらサッと帰りたいけど、メイン会場近くで見たいという方におススメの場所です!
の1.2か、更に西側の土手がおすすめ
引用:いたばし花火大会公式HP
②浮間公園
8/3 (土)板橋花火大会
— Tokyo Sky Walker (@UT_TSW) August 4, 2019
板橋花火大会に参加して来ました!
穴場と呼ばれている浮間公園からの眺めでしたが、充分夏の風物詩を堪能できたと思います!
次回は8/10(土)浅草での活動になります!
興味のある方はDMお願いします!#板橋花火大会 pic.twitter.com/uE0kTEJiMO
浮間公園はJR埼京線「浮間舟渡」から徒歩1分と、アクセスがとても良く、花火終了後の混雑にも巻き込まれにくいので、サクッと見て帰りたいという方におススメのスポットです。
公園がとても広いので、2.3人の小スペースであれば夕方からでもレジャーシートを敷くスペースは確保できそうです。
8:30~場所取りの様子が見られます
詳しい時刻は分かりませんが、日没近い感じでも、まだまだ空いているスペースがあります。
夕方になると、駅周辺のコンビニやお店も行列になるので、買い出しはお早めに!
\保冷バッグは必須!/
花火が打ち上げられる方向に、公園の木が生い茂っているので、低い位置の花火は見えにくい可能性があります。
高く上がる花火は十分に見られますよ!
JR埼京線「浮間舟渡」下車 徒歩1分
➂オリンピック志村坂下店
板橋花火大会、みんなはどこで観るのかな?
— いたばしのゆきちゃん (@yukipon_BB) July 29, 2024
奥板橋は今年もオリンピック志村坂下店の駐車場が解放されるみたい☺️
※写真は去年の、案内は今年のもの#板橋花火大会#奥板橋 pic.twitter.com/mVPXV5tURN
オリンピック志村坂下店では、例年屋上駐車場を開放してくれています。
場所取りは必要ですが、屋上が開放されるのが9時55分頃なので、早朝からの場所取りは必要ありません。
下の食料品売り場で飲み物や食べ物を購入してそのまま持って上がれますし、トイレも貸していただけるので、小さなお子様連れにも安心です。
④戸田橋側河川敷
板橋花火大会 戸田橋側河川敷
— はなゴリ☆ちゃん(新規のお誘い×) (@jijiji823823) August 3, 2024
無料エリアまだまだ場所取り余裕でした
14:30ごろ pic.twitter.com/oYehBra8zK
板橋花火大会の当日は、対岸では「戸田橋花火大会」が同時開催されます。
戸田橋側の河川敷も有料観覧席があり、どこでも場所取りが可能という訳ではありませんが、いたばし花火大会のメイン会場となる板橋側の河川敷に比べると、ゆっくりの到着でも場所取りが可能。
アクセスがJR戸田公園駅に限定されるため、駅周辺は大変混雑しそうです。
戸田橋側の河川敷の西側、戸田公園のボートレース場に近いエリアが穴場スポットになりますが、JR戸田公園駅から40~50分とアクセスが悪いのが難点。
帰りも駅から一番遠いエリアになるので、ぞろぞろと歩くと、更に時間がかかるかも。
人の波が少なくなるまで現場で待機して、ゆっくりと駅に向かえばいいや!という方におすすめのスポットです。
駅からの道中の暑さ対策もお忘れなく!
\瞬間冷却×超大風量/
⑤イオンスタイル前野町店の屋上
明後日8月3日(土)開催のいたばし花火大会に伴いイオンスタイル板橋前野町さんは屋上を解放されるみたいですね。利用時はルール、注意事項をよく確認しましょう! pic.twitter.com/simcPiB8CL
— いたばしクミン。 (@ITABASHI2929) August 1, 2024
イオンスタイル板橋前野町店では、例年屋上を開放してくれています。
入場時間は12時からですが、先着順なので確実に場所取りをしたいとなると、早めに行って順番待ちをすることになります。
イオンスタイル板橋前野町店の入場券の配布場所は店内なので、クーラーの効いた店内で待つことが出来ます。
場所取り後も、シートを敷いてしまえばその場にいる必要はないので、炎天下の中場所取りをしなくても良いのが助かりますね!
シートが風で飛ばされないように、ガムテープをお忘れなく!
花火の観覧は立ち見になるので、小さなお子様が大人の中に混じると、見えにくい可能性があります。
板橋花火大会2025の基本情報
【大会名】いたばし花火大会
【日時】2025年8月2日(土) 19時~20時30分
【打上数】1万5000発
【例年の人出】57万人
【会場】板橋区荒川河川敷
まとめ
以上、「板橋花火大会2025場所取りは何時から?穴場スポット」と題して、いたばし花火大会の場所取りと穴場スポットについてお伝えしました。
- 板橋花火大会2025の場所取りは、花火大会当日の朝からOK 。
- 午後からでもレジャーシートを敷くスペースは確保できそう。
- 板橋花火大会2025の穴場スポットは、①荒川戸田橋緑地の草地広場(野草の広場)付近の土手②浮間公園➂オリンピック志村坂下店④戸田橋側河川敷⑤イオンスタイル前野町店の屋上
板橋花火大会は、都内最大級大玉が打ち上げられる、大迫力の花火大会です。
事前にしっかりと計画を練って、準備万端でお出かけくださいね!!
コメント