MENU

成田山新勝寺の初詣2026の屋台はいつまで?屋台の時間や参道のグルメもご紹介!

成田山新勝寺 屋台 いつまで 時間 

成田山新勝寺は毎年約300万人が初詣におつずれる人気ぶりですが、美味しいものがたくさんあることでも有名です。

屋台の出店は三が日だけではないので、混雑を避けて初詣に行っても屋台グルメも楽しめちゃいます!

この記事では、成田山新勝寺の屋台はいつまでなのかや、屋台の時間・参道のグルメについてご紹介しています。

この記事で分かること

・成田山新勝寺の初詣2026の屋台はいつまで?

・成田山新勝寺の初詣2026の屋台の時間は?

・成田山新勝寺の初詣2026の参道のグルメもご紹介!

目次

成田山新勝寺の初詣2026の屋台はいつまで?

成田山新勝寺の初詣の屋台の営業は1月中

成田山新勝寺の初詣の屋台は、例年1月末頃まで営業されています。

とはいえ、最も屋台の件数が多く、活気があるのは三が日になります。

三が日を過ぎて平日になると、屋台の件数も減少傾向に。

2026年は1月4日が日曜日なので、4日までは三が日と同じくらいの屋台の出店数になるのではと予想されます。

三連休や土日は屋台の件数も増えますよ!

成人の日の三連休や土日になると、また屋台の件数も増えます。

要は、成田山新勝寺に訪れる人の数に比例して、屋台の数も増えるようです。

スポンサーリンク

成田山新勝寺の初詣2026の屋台の時間は?

成田山新勝寺の初詣の屋台は、大晦日の23時頃から営業を開始します。

元旦は23時頃まで営業しており、三が日中は午前9時から午後9時頃まで営業しています。

大晦日~元旦12/31の23時頃~1/1の23時頃
1/2、1/39時~21時頃

成田山新勝寺の初詣2026の参道のグルメもご紹介!

もし、屋台の出店が無かったり、数が少なくても大丈夫!

成田山新勝寺への参道には食べ歩きにピッタリのグルメや、美味しいものを売っているお土産屋さんがたくさんあるんです!

その中でも、特におすすめをご紹介しますね。

金時の甘太郎(大判焼き)

1961年から「大判焼き」一筋で、度々雑誌にも掲載される有名店。

皮もあんこもすべて自家製で、あずき餡と白あんの2種類。

支払いは現金のみ。

とても人気のお店で平日でも行列になることがあります。

営業時間:9時~売り切れまで

定休日:なし

林田のおせんべい

1912年創業のせんべい屋「林田」。

人気の「串せん」(1本150円~)は串に刺されたせんべいで、手が汚れる心配がなく食べ歩きにピッタリ!

営業時間:9時~17時

定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌日の火曜日)

なごみの米屋

明治32(1899)年創業の老舗の和菓子屋さん。

「栗羊羹」を日本で一番初めに創製し販売したのが「なごみの米屋」。

店舗限定の羊羹は売切れるのでお早めに!

店舗限定の「生栗むし羊羹」はとても人気で、早い時間に売り切れてしまう事も!

知人が成田山新勝寺を訪れたのは、初詣シーズンでもない2月の寒い日でしたが、行きに栗むし羊羹があったので、帰りに買おうと楽しみにしていたところ、帰りには売り切れて買えなかったのだそう。

そんな知人からのなごみの米屋のお土産は↓

千葉県の名産品である落花生がモチーフのお菓子。

ピーナッツを模した最中の皮の中に、薄皮をイメージした色合いのあんがぎっしり詰まっていてとても美味しいんです!

見た目も可愛いので、お土産にもピッタリです!

営業時間:8:00~18:00
※元旦は0:00~20:00、1/2は7:00~19:00、1/3は7:00~18:00
※状況により、元日~1/3は閉店時間が早まる場合あり

定休日:無休

成田山新勝寺の基本情報

【名称】成田山新勝寺

【所在地】千葉県成田市成田1 

成田山新勝寺の初詣2026の屋台はいつまで?まとめ

以上、「成田山新勝寺の初詣2026の屋台はいつまで?屋台の時間や参道のグルメもご紹介!」と題して、成田山新勝寺の屋台の出店期間や営業時間、参道のグルメについてお伝えしました!

  • 成田山新勝寺の初詣2026の屋台の出店期間は、例年1月末頃まで
  • 成田山新勝寺の初詣2026の屋台の時間は、大晦日の23時頃~1/1の23時頃、1/2,1/3は9時~21時頃まで
  • 成田山新勝寺の初詣2026の参道には食べ歩きグルメやお土産屋さんがたくさんある

屋台での食べ歩きは、初詣のお楽しみのひとつですよね!

成田山新勝寺は屋台の出店期間が長いので、混雑を避けて訪れても安心です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次