初詣と言えば、屋台での食べ歩きも楽しみのひとつ!
浅草寺の初詣の屋台は約200店以上!!
それに加えて仲見世や浅草周辺には美味しいお店がいっぱいで、財布のひももゆるんでしまいますね。
そんな浅草寺の屋台はいつまで?何時まで?など気になる営業期間や時間を調査しました!
また、浅草寺周辺の食べ歩きグルメは、私が実際に食べたことがあるおススメをご紹介しています!
・浅草寺の初詣2026の屋台はいつまで?
・浅草寺の初詣2026の屋台は何時まで?
・浅草寺の初詣2026の食べ歩きグルメもご紹介!
浅草寺周辺のおいしい食べ物とおすすめをご紹介しています。
ぜひ最後までお読みくださいね。

浅草寺の初詣2026の屋台はいつまで?
初詣!くいだおれ浅草寺〜☆
— ダラダラゴロン (@daradaragoron7) January 26, 2025
(≧∇≦)b
今更初詣〜!
屋台飯は何でこんなに魅力的やねん。
最高(゚д゚)ウマー#ランチ#たこ焼き#焼きそば#磯辺団子#フルーツ飴#浅草 pic.twitter.com/hfRdEGlbc6
浅草寺の初詣の屋台の営業は5日頃まで
浅草寺の屋台の出店は5日頃まで営業していることが多いようです。
2026年は1月4日が日曜日なので、4日までは三が日と同程度の出店数になると予想されます。
\屋台の支払いは現金のみ、小銭を用意していくと便利/

浅草寺の境内に約200店舗以上の屋台が出店!
浅草寺の初詣では、本堂に向かって右のエリアと左のエリア合わせて約200店舗の屋台が出店されます。
定番のたこ焼き、唐揚げ、じゃがバター、チョコバナナはもちろん、関東ではめずらしい「はしまき」の出店もありますよ!
今日、浅草寺初詣で食べたもの🤣
— ミント968M3B (@mintg968) January 3, 2024
あげまんじゅう、はしまき、クレープ
太るの当たり前だよな😅
これで本当に病気持ち⁉️
また血糖値上がるよ、ヤバいわぁ😱
でもだよ、好きなものも食べずに長生きしたい⁉️
もう十分楽しんだから、我慢せず好きに生きていつ死んでもいいやん、って思うほうがいいよ🤗 pic.twitter.com/Kejzdj09S8
浅草寺の初詣2026の屋台は何時まで?
浅草寺に初詣🎍屋台で盛り上がってたから、来年は食べ歩き楽しみたいな pic.twitter.com/ZmjI8jAyfE
— まっつん (@hagetama5) January 12, 2025
浅草寺の初詣の屋台の営業時間は三が日は20時頃まで、4日以降は18時頃まで
浅草寺の初詣の屋台の営業時間は、大晦日の22時頃から営業が始まります。
大晦日~1/1は夜通し営業され元日の20時頃まで営業が続きます。
1/2、1/3は10時頃~20時頃まで、1/4以降は10時頃~18時頃までの営業になります。
| 大晦日~1/1 | 22時頃~夜通し |
| 1/1 | 0時~20時頃 |
| 1/2、1/3 | 10時頃~20時頃 |
| 1/4以降 | 10時頃~18時頃 |
また、浅草寺には、雷門から本堂に向かってまっすぐ伸びている「仲見世」があり、正月飾りが飾られた仲見世通りが正月気分を盛り上げてくれます。
仲見世では美味しい食べ物やお土産が売られているのもお楽しみのひとつ。
普段は午前10時頃~夕方までの営業時間ですが、三が日は営業時間を延長しているお店もあります。
浅草寺の初詣2026の食べ歩きグルメもご紹介!
浅草初詣!色々食べてきました😋
— STSYモトブログ (@STSY84935655) February 29, 2024
浅草寺内出店
・串焼屋台「極厚牛タン串」🐮
浅草寺周辺店舗
・よ兵衛「生醤油/みたらしだんご」🍡
・タコの鳴き声「タコせんべい」🍘
・あづま「きびだんご」🍡
どれも美味しかったです!
浅草でおすすめのお店はありますか?#バイク乗りとして軽く自己紹介… pic.twitter.com/DURwrQy3g1
浅草寺周辺には、屋台以外の食べ歩きグルメや美味しい食べ物を売っているお店がいっぱい!
その中でも特におすすめをご紹介します!
- 浅草九重(あげまんじゅう)
- 浅草きびだんご あずま(きびだんご)
- 壽々喜園(4種の抹茶餡だんご・抹茶ジェラート)
- 亀十(どらやき)
- 浅草花月堂(メロンパン)
①浅草九重(あげまんじゅう)


揚げたてあつあつのの「あげまんじゅう」を1つから購入できるお店。
外はカリッと香ばしく、中野あんこは甘さ控えめ。
元気が良くて親切な店員さんが手際よく応対してくれました。


あげまんじゅうの種類は11種類。
日持ちのするお土産用もありますが、揚げたてを持ち帰ることもできます。
その場合は、電子レンジで温めた後にオーブントースターで焼くと出来立ての美味しさを自宅で味わえますよ!


東京都台東区浅草2-3-1
年末年始の営業時間(2024年の情報)
12月31日(日):〜1月1日(月):終日
1月2日(火):10:00から夜中まで
1月3日(水):10:00から夜中まで
1月4日(木)より通常営業(10:00から19:00ごろ)
②浅草きびだんご あずま


柔らかいお団子に香ばしいきな粉がたっぷりまぶしてあるきびだんごのお店。
実演販売なので、出来立てほんのりあたたかいお団子をいただけます。


仲見世通りは、食べながら歩くことは禁止なので、店舗横のイートインスペースでいただきます。
ゴミ箱や、ウェットティッシュも用意してくれているので、食べた後のゴミの始末も安心でしたよ。
東京都台東区浅草1-18-1
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:年中無休
➂壽々喜園(4種の抹茶餡だんご・抹茶ジェラート)
壽々喜園(すずきえん)は創業1848年の歴史あるお茶の老舗。
「世界一濃い抹茶ジェラート」が有名で、メディアにもたびたび取り上げられています。



濃い抹茶が感じられるお団子がおすすめ!
緑がグラデーションになっている抹茶のお団子は、「4種の抹茶餡だんご」。
上から下にかけて、どんどん抹茶が濃くなっていきます。
私は以前娘がお土産に買ってきてくれたのを食べましたが、とっても濃い抹茶の味が感じられました。
東京都台東区浅草3丁目4番地3号
営業時間:11時~17時
定休日:不定休
※2025年は1/1、1/2は休業日となっていました
④亀十(どらやき)


「東京3大どら焼き」のひとつが、亀十のどら焼き。
ふんわりとした皮はパンケーキの様で、一般的などら焼きの皮とは一線を画します。
お店の前はいつも行列が絶えず、デパートの催事に出店すれば早々に売り切れてしまいます。


「どら焼き」は白あんとあずきの2種類。
どちらもとても美味しいのですが、白あんが人気の印象(私調べ)。
私が訪れた時も「白あん」が売切れ寸前、デパートの催事でも白あんが先に売り切れているのをよく見かけます。
東京都台東区雷門2丁目18-11
営業時間:10時~19時
定休日:不定休
⑤浅草花月堂(メロンパン)
外はサクサク、中はふんわりの「ジャンボメロンパン」のお店。
私は訪問したことがないのですが、義母が浅草に行くと毎回大量に買って来てくれます。
また⁈と思いますが、何度食べても変わらない美味しさは感動です!
東京都台東区浅草2-7-13
営業時間:9:00~16:30
定休日:なし
浅草と言えば食べ歩きスポットのイメージがありますが、仲見世通りを中心に「食べながら歩く」食べ歩きは原則禁止となっています。
購入したものを食べる際には、お店のイートインスペースか指定された場所で食べるようにし、「美味しいものを食べて回る」食べ歩きを楽しんでくださいね!
浅草寺の基本情報
【名称】浅草寺
【所在地】東京都台東区浅草2-3-1
【アクセス】東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分
【駐車場】なし
浅草寺の初詣2026のまとめ
以上、「浅草寺の初詣2026の屋台はいつまで?何時まで営業しているかや食べ歩きグルメもご紹介!」と題して、浅草寺の初詣の屋台情報と食べ歩きグルメについてお伝えしました!
- 浅草寺の初詣2026の屋台は、大晦日の22時頃~5日頃まで
- 浅草寺の初詣2026の屋台の営業時間は大晦日~1/1にかけては夜通し、三が日は20時頃まで
- 浅草寺の食べ歩きグルメのおすすめ①浅草九重②浅草きびだんご あずま➂壽々喜園④亀十⑤浅草花月堂
浅草寺の初詣は、美味しいものがいっぱいで気分が上がりますね!
屋台や仲見世では支払いが現金のみのお店もあるので、小銭を用意していくのがおすすめです!!

コメント