MENU

養老渓谷の紅葉2025の見頃はいつ?おすすめのハイキングコースもご紹介!

養老渓谷と言えば、房総を代表する名瀑、「粟又の滝」など美しい渓谷美が魅力。

特に紅葉シーズンには渓谷全体が色づき、錦絵のような絶景が広がり、多くの観光客が訪れます。

この記事では、養老渓谷の紅葉の見ごろと、おすすめのハイキングコースについて解説しています。

この記事で分かること

・養老渓谷の紅葉2025の見頃はいつ?

・養老渓谷の紅葉2025のおすすめのハイキングコース!

ご紹介するハイキングコースは、初心者でも気軽に楽しめるコースです!

わかりやすくまとめましたので、ぜひ最後までお読みくださいね!

目次

養老渓谷の紅葉2025の見頃はいつ?

養老渓谷の紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬ごろ

養老渓谷は温暖な房総半島にあるため、紅葉の見頃は他の紅葉スポットより遅く、11月下旬~12月上旬頃です。

紅葉を見逃した人も間に合いますよ!

養老渓谷は、日本一遅くまで紅葉を見られる場所としても知られているんです。

紅葉を見逃した時でも、養老渓谷なら間に合います!

行く時期により、高低差や日当たりなどの影響で見頃の場所が変わるのも、自然の渓谷ならでは。

ハイキングがてら、色々な場所を散策して、お気に入りの場所を探すのも楽しいですよ!

11月下旬ともなれば、かなり冷え込むので寒さ対策も忘れずに!

\温感のツボを温めるから全身ポカポカ/

スポンサーリンク

養老渓谷の紅葉2025のおすすめのハイキングコース!

養老渓谷には2つハイキングコースがある!

養老渓谷には2つのハイキングコースがあります。

滝めぐりコース約4km、所要時間70~90分全長100mの「粟又の滝」を含む、気軽に楽しめる初心者向けのコース
大福山コース約10km、所要時間150~180分登りが多く、足に自信がある人向けの山登りコース

初心者でも気軽に楽しめる滝めぐりコースをご紹介!

粟又の滝(養老の滝)

「養老の滝」として知られている「粟又の滝」は、約100mにわたってなだらかな傾斜を流れ落ちる県内有数の名瀑布

千代の滝

養老渓谷の中では比較的小さな滝

万代の滝

岩に沿った末広がりの滝です。岩肌を滑り落ちる水しぶきを間近で感じられ、マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。

子宝のもみじ

樹齢100年を超えるモミジの木

昇龍の滝

その名の通り、岩肌を龍が昇っていくような傾斜の鋭い滝です。

滝めぐりコースは、通行止めの箇所があるので注意!

初心者でも気軽にハイキングを楽しめることで人気の「滝めぐりコース」ですが、令和5年に発生した台風13号の影響で遊歩道が損壊し、通行止めになっているところがあります。

商工観光課に確認したところ、時期によって通行できる時もあるようです。

最新の情報は、大多喜町HPで確認してからお出かけ下さいね!

養老渓谷の基本情報

【名称】養老渓谷

【所在地】千葉県夷隅郡大多喜町粟又~市原市朝生原

まとめ

以上、「養老渓谷の紅葉2025の見頃はいつ?おすすめのハイキングコースもご紹介!」と題して、養老渓谷の紅葉の見頃とハイキングコースについてお伝えしました!

  • 養老渓谷の紅葉2025の見頃は11月下旬~12月上旬頃
  • 養老渓谷の紅葉2025のおすすめのハイキングコースは滝めぐりコース

養老渓谷の紅葉はとても人気で、紅葉シーズンにはたくさんの人が訪れます。

混雑を避けたい人、特に車で行く予定の人は、早めの出発がおすすめです!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次